台湾半導体TSMCも火災
本号は前号相次ぐ半導体工場火災の続編として書いておりますが、新たなコロナ感染拡大を受けて、大阪や兵庫などに初の「蔓延防止等重点措置」(マンボウ)が発出されましたので、まずこちらの問題から取り上げたいと思います。コロナそのものよりも、マ ...
3.11とコロナ

3.11から10年。大震災の今を語る数多くの声や写真を前に、10年という時間の実相をどう捉えればいいのか。簡単には解きがたい難問を突きつけられたような思いに襲われつつ、わたしなりに10年前の震災を振り返ろうとブログを書き始めたのですが ...
医療逼迫はなぜ解消されないのか

国会での菅総理の初!の就任演説、続くコロナ対策を中心にした国会審議、やっと政治が動き出したという感じです。菅政権発足後、菅政権に対する批判は山のように出ていましたが、批判は批判のままで具体的な政策にはなかなか結び付かいな ...
コロナ拡大と日本の病院事情

かつてない勢いでコロナ感染が拡大しており、緊急事態宣言に慎重姿勢を続けてきた菅総理も、東京都など関東4都県知事からの強い要請を受けて、地域限定ながら緊急事態宣言を出しました。しかしその後も感染拡大は止まらず、緊急 ...
コロナとポストゲノム創薬

日本でも世界でもコロナ感染が急拡大していますが、その一方で、欧米、特に米国ではコロナワクチンの開発が急ピッチ ...
捏造されるパンデミック

コロナをめぐる謎

規制緩和に伴い、地域的な違いはあるものの日本でもコロナ感染者が急増しています。 ...
日本のIT政策の超後進性

<目次>1プログラミングは不思議の宝庫 2IT政策統括組織の不在 3ジュンク堂天神店が閉店
なお本号では、5月21日にご逝去された画家菊畑茂久馬氏への追悼の思いをこめて、氏の作品の一部をご紹介させていただきます。
1 ...コロナと日本と米中と

<目次>1コロナ禍と日本の「奇跡」2検察官の定年延長法案 3 アベノマスクの使用感 4 アベノマスクと北朝鮮 5 米中コロナ対立と日本 6 Facebookの異常
なお本号の画像は、コロナの退散、鎮静を願ってアマビエ関連で ...
コロナ禍で巨万の富を手にした人々

新型コロナをめぐる驚くべき事実、次の三点が判明しました。
一つ目は、コロナ禍で、巨万の富を手にした人々がいるということ。二つ目は、大気中から新型コロナウィルスが検出されたということ。三つ目は、アメリカの公的機関が武漢のウィルス ...