相次ぐ半導体工場火災

コロナや五輪報道の陰に隠れて余り目立ちませんが、3月19日にルネサスエレクトロニクス(茨城県ひたちなか市)の那珂工場で火災が発生し、車載用半導体の生産停止を余儀なくされています。昨年10月には旭化成の宮崎県延岡市にある半導体工場がでも火災が発生しました。しかも海外でもほぼ同時期に半導体工場で「災害」に見舞われ、半 ...
韓国の市場

コロナをめぐる謎

規制緩和に伴い、地域的な違いはあるものの日本でもコロナ感染者が急増しています。東洋経済オンラインがまとめた 新型コロナウイルス国内感染の状況
を見 ...
ドメインを狙う世界

未完ですが、ここ数日、ネット不通が頻繁に発生してブログが完成しません。業者(NTT)に来てもらって機器の交換もしてもらったのですが、不通は頻発。やむなく、公開しながら書こうとしたところ、ダッシュボード(編集画面)が突如シャットダウン。pcそのものがネット接続不能状態に。やむなくiPadを使ったところネットに接続で ...
5題-農・火・学・韓・五

久々に秋晴れが続く中、11月9日には天皇陛下のご即位を祝して国民祭典が開催され、10日には、天皇陛下のご即位を祝う祝賀御列の儀が滞りなく行われました。心よりお喜び申し上げます。沿道にあふれんばかりに参集した人々に、終始にこやかに手を振り続けられた天皇皇后両陛下。荒れ狂う気象、悲惨で暗いニュースが続く中、明るい太陽 ...
「主戦場」とデザキ監督

今回は、大パッシングを受けた「週刊ポスト」の断韓記事騒動について書くつもりでしたが、9月5日、九大大学院人間環境学府が中心になって開催した、「アジアの戦争関連『遺産』をめぐる政治力学」と題した国際シンポジウムの初日に参加しましたので、その演題、「慰安婦」をめぐる発表を聞いた感想など ...
韓国・北朝鮮のマッチポップ

初めに、今回も本文とは関係のないお祭りの写真を掲載します。お盆の頃に行われたお祭りです。この時期、日本中が台風や豪雨に襲われ、中止されたお祭りも多かったと思いますので、実施されていたはずのお祭りの写真も含みます。
では、本題です。韓国政府が日本に対し、軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を通告。 ...
津田大介氏が映す現在

はじめに一言。今回も本文とは無関係の各地の祭りの写真を掲載しています。7月の半ば頃から8月の初め頃に行われたお祭りですが、偶々キャッチしたものばかりです。
では本題です。あいちトリエンナーレを巡る騒動は、知らぬ間に落下しつつある、現在日本の文化的、知的状況を映し出したものだと思われます。知らぬ間にと言 ...
韓国問題の本質

前回更新から2週間、このわずかの期間に想像を絶するような事件が発生しました。京都アニメーションを襲った惨劇ですが、犯人も重傷を負っていることもあり、なぜこれほど異様な凶行に及んだのか、動機も不明。この事件については、もう少し動機など背後事情が明らかになってから触れたいと思います。
なお今回も本文とは無 ...
韓国と阿波踊り

先日(2/25)、国会中継を聞いておりまして、色々思うところ多々ございましたが、河野外務大臣の日韓関係に関する従来からの持論を展開した答弁は、日本にとっては非常に危険なものだと思いますので、本日の主テーマとして取り上げることにいたしました。自民党の藤沢勝栄議員が、韓国の文国会議長の常軌を逸した狂気=凶器(これはわ ...